資料数
27資料(内閣5、内閣府8、財務省1、総務省2、外務省1、文部科学省2、厚生労働省2、経済産業省3、国土交通省2、日本銀行1)[当誌掲載順]
注目資料
★ 内閣 *人的資本可視化指針-非財務情報可視化研究会-
★ 内閣府 デジタル化に伴う消費者問題ワーキング・グループ報告書
★ 総務省 報告書2022~「安心・安全で信頼性のあるAIの社会実装」の更なる推進~-AIネットワーク社会推進会議-
★ 外務省 激動の世界における力強い外交・領事活動の積極的展開に向けた勧告-国際社会を主導し、国民の安全を守り抜くために- 外務人事審議会
★ 経済産業省 蓄電池産業戦略-蓄電池産業戦略検討官民協議会-
さらに詳しい内容をお知りになりたい方には「期間限定閲覧用ID&パスワード」を発行いたします。こちらよりお問い合わせください。
なお月刊ニュー・ポリシーのサイトでは、過去の掲載資料をデータベースとして蓄えており、年月やキーワードで検索することが可能です。
*編集部注:
「人的資本可視化指針」
これは、投資家が「人的資本」へ投資するように、企業がやるべきこと(人的資本化の可視化)についての指針となります。その背景について以下にまとめました。
[出典]非財務情報可視化研究会「人的資本可視化指針」
〇編集部より
内閣支持率、この言葉や支持率の数値については、新聞やテレビ等のニュースなどで定期的に耳にしていることが多いかと思います。よく「前回の調査から○○ポイント上(下)がりました」というような表現がされています。これはご存じの通り、新聞やテレビなどのマスコミが、それぞれの方法で調査をし、その結果を公表しているものです。無作為に(国民を)抽出し、固定電話・携帯電話による調査が多いようです。
この支持率が、現政権の内閣が国民からどの程度の支持を得ているかを示す指標になるわけです。支持率が高いということは、現在行われている政策の支持が得られている、政策が実行しやすい状況にあると言えるでしょう。これが低いとなると、政策、政権への不満・不信が高まっていることになります。支持率は30%が危険ラインといわれており、ここを下回ると首相の求心力が落ちて、政権運営が困難になってきます。そうすると衆議院の解散・総選挙の流れへ進む場合もあり得ます。
次に支持率がニュースになるとき、政権の動きはどうなっているのでしょうか。